子育ての充実

充実した子育てのために。パパに向けたお役立ち情報です。

子育て

【パパが決める】育児参加をパパが決断すべき3つの理由

今回は、育児参加を決断するのはパパだ、という話です 今、すこ〜しずつ育児に参加するパパさんが増えてきたと思います。2020年度の男性育児休業の取得率は12.65%(厚生労働省発表)と、2019年度の7.48%から上昇していま...
子育て

【パパちょっとまって】まず産後ママの大変さを理解しよう

今回は、出産後のママを理解しよう、という話です ママをサポートしようとしているパパさん、いきなり「◯◯のやり方」を調べていませんか? サポートする気持ちは素晴らしいですが、調べるのはちょっとまってください。 ・...
子育て

【パパの役割は重要】パパが育児参加するとママが充実する

僕は、充実した子育てのためにはパパの協力は必要不可欠だと考えています。 しかし、一人目の子どもが産まれたとき、僕は育児に参加しませんでした。そして、それを後悔しています。 ・パパは育児に参加した方が良いの? ・ママ...
子育て

出産を控えたらチェック。パパが知っておく手続き一覧と役割

こんにちは、たくぞう(@taku_kosodateda)です。 今回は出産前後に必要な手続きとパパの役割について説明します。 出産後はママが動けないので、パパが各種手続きをすることになります。 子どもが産まれると急に忙し...
子育て

【他人に気遣いできますか】育児中に心の余裕を保つための3つのポイント

他人への気遣いは、自分の気持ちに余裕がないとできません。子育ても例外ではありません。だから、ママの心の余裕が保てるようにパパがサポートをしていく必要があります。
子育て

【基本】育児に関して初めに理解しておくべき3つのこと

今回は、育児を迎えるにあたり、パパママに最初に理解して欲しい3つのことについてお話します。 育児はパパとママの2人で乗り越えていくものです。充実した子育てをするには、2人の認識を合わせておく必要があります。 これを理解して...
子育て

【マインドセット】育休取得の悩みをポジティブに考える

今回は、育休をポジティブに考えよう、という話です 僕は育児休業を取得します。しかし、取得を決断するまでに悩んだことがあります。 それが、次の3つです。 ・収入が減る ・仕事を休む ・自分が役立つか分...
子育て

【前向きに検討しよう】男性育児休業のしくみと取得までの行動

パパの育児休業について説明します。育休取得の意味、全体感、何をすれば良いかのポイントを記載しています。
子育て

【たった15分で子供の独創性が育つ】ナンジャモンジャ【おもちゃ紹介】

こんにちは!子供との時間を増やそうチャレンジ中の「たくぞう」です 子供の感受性はすごいですよね。大人だと絶対に気づかない発想があり、見ていて楽しいです。独創的な感覚はずっと伸ばしていきたいとパパママも思っているでしょう。 そん...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました