子ども乗せ自転車のタイヤ交換②【タイヤ交換編】

行動

こんにちは、たくぞう(@taku_kosodateda)です。

このブログでは、「お金と家庭にゆとりを」をテーマに、経験談とお役立ち情報を発信しています。

今回は、子供乗せ自転車のタイヤ交換(前輪)についてお伝えします。

タイヤ購入と前輪の交換を自分でやれば、自転車屋さんに頼むよりも約5,000円以上のコストダウンになります!

タイヤを購入していない方は、先に「タイヤ購入編」を御覧ください。

タイヤ購入編でもお伝えしていますが、後輪の交換は難しくリスクも高いです。
ブレーキの効きやチェーンの緩みなど、安全面に直結するので、極力自転車屋さんにお願いするのをオススメします。

必要な道具

まずはこちらの道具を揃えましょう!

①タイヤ(チューブ付き)

②スパナ

③タイヤレバー

④空気入れ

⑤軍手、タオル

①タイヤ(チューブ付き)

これが無いと始まりませんね。
自分の自転車に合ったタイヤを購入しておきましょう。

タイヤには”W/O規格“と”H/E規格“があります。規格が違うと、同じインチのタイヤであっても取り付けができません。タイヤ購入時は今付いているタイヤと同じ規格のものを選びましょう。

…規格??と思った方は、タイヤ購入編を御覧ください。

②スパナ(15mm)

車体からタイヤを外す際に使用します。
自転車は15mmが多いのですが、案外工具セットには入っていなかったりします。

今後、子どもの自転車を買った際など使用頻度は多くなるので、しっかりしたモノを一つ持っておくと良いですね。

※ダイソーの安いモノを使ったらひしゃげたことがあるので、しっかりしたモノをオススメします…

③タイヤレバー

タイヤ交換には必須です!めったに使うものではないので、安いものでOKです。

僕はダイソーの「パンク修理セット」に付属されているものを使用しました。
ダイソーさんありがとう。

自転車用パンク修理セットA-8
原産国(地域):日本 材質:タイヤレバー/PP、ゴムのり/天然ゴム・ヘキサン(チューブ/アルミニウム・キャップ/PE)、サンドペーパー/紙・砂、パッチラバー/天然ゴム(フィルム/PET・アルミニウム) 商品サイズ:タイヤレバー11.2cm×1.3cm×0.8cm、虫ゴム2.0cm、パッチラバー小楕円3.6cm×2.5c...

④空気入れ

空気が抜けると走る負荷が大きくなるだけでなく、タイヤが変形してパンクしやすくなります。

子どもを乗せるので、結構な荷重が掛かっています。子どもが乗ることを想定し、普通の自転車より少し固めに空気を入れておきたいですね。

わが家で使用している空気入れはコチラ!
空気圧が見れるので、空気の入り具合を感覚でなく数値で確認できて安心です。
ロードバイクにも使用できます。アタッチメントが付いているので、ボールの空気も入れられます。

この空気入れでしっかり空気を入れたところ、妻が

「めっちゃ走りやすくなった!」と言ってました。

奥さんも楽になるので、ちゃんとした空気入れで入れてあげてください。

⑤軍手、タオル

汚れや危険防止のために、軍手やタオルなどを用意しておきましょう。
油の黒い汚れはなかなか落ちないですし、手を切ったりしたら作業ができなくなります。

子どもの安全のためにも、怪我してタイヤ交換を中断するわけにはいけません!
まず自分の安全を守る準備をしましょう!

タオルのオススメはコレ!
厚手で破れにくく、油もよく吸います。自転車整備のときは必ず使ってます。

布製のタオルやぞうきんだと、糸くずが付いたり絡まったりするので、こちらのほうが便利です。

カー用品っぽく見えますが、その油の吸いや丈夫さから、キッチンでも大活躍!奥さんも喜んでます

ここまで準備ができたら、交換をしていきましょう!

タイヤ交換のやり方

①まずはスパナで車体からホイールを外します。

ワッシャーなどの部品の順番、向きを覚えておきましょう。

②ホイールからタイヤを外します。

ここでタイヤレバーを使用します。
取り外しは動画がわかりやすいので、Youtubeを参考にしましょう

③タイヤを車体に付けます

①で外したワッシャーなどの順番に気をつけましょう。

④空気を入れて完成!

元のタイヤと違うものを取り付ける場合、触った感触だけでは空気が入っているかわかりにくいです。空気圧をチェックできると安心です。

まとめ

タイヤを自分で購入して、前輪を自分で交換するだけで約5,000円オトクになります!

万が一があってからでは遅いので、タイヤがすり減ってきたら早めに交換しましょう。

ネジが締まっているか、タイヤの空気は十分か、最終チェックを忘れずに!

【おまけ】駐車場が空いてたら、不労所得のチャンス

ちなみに、もし自転車生活がメインで駐車場が空いている場合、駐車場貸出で不労所得GETできるかもしれません!

気になった方はコチラもチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました